Skip to content

コロナファンヒーターのE4エラーを修理

Posted on:2024-3-12

コロナファンヒーターが、E4エラーで点火しなくなったので修理した。 火がついた後もスパーク音が長く続きエラーで止まることから、フレームロッドのシリコン付着と推定。 分解してフレームロッドのシリコンを落とし元に戻すだけだが、分解方法が悪く余計な手間をかけた。 次回の作業を改善すべく反省点をまとめる。
分解した状態

注意

修理したファンヒーターに問題がある場合、最悪火事になる可能性がある。 損害は自己責任なので、潜在的なリスクを十分考慮し、異常時の対応、 消化設備等の準備が必要。
これまで年数もまちまちな複数の機種を修理しているが、一度だけ点火後様子がおかしく、 電源を切り急いで屋外へ運び出した経験あり。

目次

分解のポイント

燃焼部をどう取り出すかがポイントになる。機種は違うが以下の分解動画が参考になる。

コロナ石油ファンヒーター燃焼部取り出し分解手順
2011年製コロナ石油ファンヒーターFH-WX5711BYの燃焼部取出し分解手順を撮影した映像です。石油ファンヒーター等の分解メンテナンス等は時々行っていますが、頻度が少ないので分解手順を忘れてしまいます。なので、記憶を維持するために動画を作ってみました。分解手順を全部網羅しているわけではないので、この動画を参考...
コロナ石油ファンヒーター燃焼部取り出し分解手順 favicon https://www.youtube.com/watch?v=tYalye6MLs4
コロナ石油ファンヒーター燃焼部取り出し分解手順

燃焼部分離ポイント

今回は燃焼部の取り出し方がわからず、ほとんどバラバラにした。
燃焼部を固定してるネジと、燃焼部下のゴムホース、電磁ポンプにつながっている銅管を外すことで 燃焼部を前に取り出すことができる。
取り出した後は、燃焼部のベース部分が重なっているので、それを剥がすようにすると 上の円筒部分を分離できる。円筒上部のカシメを外す必要はなく、その後の作業がやりやすい。

その他気付いた点として

等があった。燃焼部についているセンサーの配線については、基板のコネクター接続部ではなく、 センサーのネジを外したほうがいいかも知れない。

修理のポイント

フレームロッド以外にもいくつかの修理ポイントがある。新たに知った箇所もあるのでまとめる。 以下の動画が参考になった。分解動画としても丁寧でわかりやすい。

www.youtube.com
www.youtube.com favicon https://www.youtube.com/watch?v=T3wO5So-LxU

フレームロッド

今回のように火がついたあと長くスパーク音が続いて止まる場合、フレームロッドの可能性が高い。 フレームロッドとスパークロッドに付着したシリコンをヤスリで除去する。 今回は#120の布ヤスリを使用。

シリコン除去前

シリコン除去前

シリコン除去後

シリコン除去後

燃焼網

燃焼状態が良くない場合は、燃焼網を取り出しワイヤーブラシで掃除する。詳細は動画参照。

電磁ポンプ周り

火がつかない、燃焼状態が良くない場合、電磁ポンプの吸い取り口のフィルターと銅管のつまりを掃除する。 詳細は動画参照。

道具

基本(フレームロッドのみ)

燃焼網も掃除

電磁ポンプ周りも掃除